駒崎万集

What's "Dutar"

ドゥタールとは

イラン発祥、現在はウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、新疆ウイグル自治区で演奏される2弦の撥弦楽器。
形、大きさ、弦の質など地域により様々な種類のドゥタールがある。
Dutar (ドゥタール)のDu はペルシャ語で2、tarは弦、を意味する。
ウズベキスタン、タジキスタンで演奏されるドゥタールは、長いネックに絹糸を張ったもので、とても深く柔らかい表情豊かな音色を持つ。
ドゥタール独自のテクニックを用いて、時に2弦とは思えぬ響きが奏でられる。
駒崎万集

Latest Blog

ブログ最新記事

シルクロードの夢 メドレーの国順

皆様、大変お久しぶりです。 ドゥタールを始めて以来のいや、36年生きてて1番の大大イベントが終わりましたので数年ぶりにブログを更新致します! シルクロードの夢〜音楽でめぐる中央アジアの旅〜 ご来場頂いた皆様、出演者の方々、助けてくれたスタッフの方々本当にありがとうございました。 たくさんの方々の応援とご支援なくして成り立たない公演でした。 ロビーの物販、刺繍等の展示も盛り上がりました!! 出店してくださった方々、刺繍など提供してくださった皆様、本当にありがとうございました。 とりいそぎ、メドレーの国順はこちらです。 キルギス🇰🇬 ↓ カザフスタン🇰🇿 ↓ アフガニスタン🇦🇫 ↓ タジキスタン🇹🇯 ↓ ウズベキスタン🇺🇿 の順でした😻! あたりましたか!? 曲名は、 キルギス→Mash botoi カザフスタン→Balbyrauyn アフガニスタン→Laili jan タジキスタン→Tu jononi mani ウズベキスタン→Hay yor yor でした! それぞれの写真、また載せたいと思います🎵

. . . 続きを読む